ほの家通信 2020年8月号 2020.11.15 ほの家 8月の行事 令和2年8月発行 デイケアほの家 習字 和服リメイク 和裁教室で男性物の羽織の裏地を使いご自分の洋服に大変身!素敵です♪ お 誕 生 会 お誕生会はビンゴ大会・炭坑節の踊り…等々を披露し、みなさんに楽しんでもらえて笑顔がたくさん見れました リハビリ講座 第5回 「浮腫み」 足の浮腫みの原因 足の浮腫みがなぜ起きるのかご存じですか?例えば、立ちっぱなしや座りっぱなしの状態が続いたときや、きつい靴下を履いたことにより、毛細血管内圧が上昇することで起こります。 これは、足にある毛細血管の圧力が異常に高くなり、血管内の水分が組織内にあふれ出てしまうことが原因です。 また、さまざまな病気により、血管から組織へ水分がもれ出したり、リンパ管が詰まり流れなくなってしまうことでも起こります。例えば、心不全、腎不全、甲状腺機能低下、深部静脈血栓症、下肢静脈瘤、薬剤性、リンパ浮腫などが原因で起きる場合もあります。 ご自分でできるむくみ改善運動 ①座ってできる運動 かかとあげ運動 椅子に座って両足を床につけ、両足同時にかかとを上げられる所まで上げ、床すれすれまで下げる運動を繰り返します。(回数)10~20回程 足首回し 足首を動く範囲いっぱいまでゆっくり回します。内回し、外回しを各20回程行います。 ②立ってできる運動 ふくらはぎの筋肉を鍛える運動 肩幅程度に足を開いて立ち、壁などに手をついて身体を安定させます。かかとを床から浮かせ、つま先立ちになり、上げられる所まであげたらゆっくり元の姿勢に戻ります。これを10回程繰り返します。 すねの筋肉を鍛える運動 肩幅程度に足を開いて立ち、壁などに手をついて身体を安定させます。つま先を床から浮かせ、かかと立ちの状態になります。つま先を上げられる所まであげたらゆっくり元の姿勢に戻ります。この運動を左右交互に20回程繰り返します。 ほの家 ほの家通信 2020年7月号前の記事 ほの家通信 2020年9月号次の記事