ほの家通信 2021年8月号 2021.08.1 ほの家 令和3年8月発行 デイケアほの家 習字 お誕生会 お誕生会は職員による物送りゲーム大会・炭坑節の踊り・・等々を披露し、みなさんにたくさん笑顔をお届けすることができました(^^♪ 松花堂弁当 ご馳走さまでした リハビリ講座 第17回「睡眠時間(質と健康)」 睡眠の質 睡眠の種類 ①深い睡眠ーノンレム睡眠 ②浅い睡眠ーレム睡眠 一晩にノンレム睡眠とレム睡眠を4-5回繰り返します。 寝入ってから約3時間の間にノンレム睡眠に達すれば、脳も体も休ませることが出来ます。 寝入ってから2,3時間後に成長ホルモンが分泌されます。 細胞の修復、疲労回復(皮膚や内臓の細胞を新しいものに入れ替える) 睡眠が不足したと感じる朝に、肌のコンディションが良くないと感じることも関係しています。 質のいい睡眠に必要なこと 体内時計を24時間に合わせることで、生活のリズムが生まれます。 ~体内時計をリセットするには~ □朝起きた時に、太陽を浴びてからあまり時間をおかずに朝食を摂ること □睡眠や入浴、食事を計画的に行うこと □夕食は寝る前、3時間以上あけること □運動は、夕食後1時間以上あけること □入浴は、40度ぐらいの温度でゆっくり湯船につかること □風呂上りに軽いストレッチを行うこと 睡眠障害が及ぼす悪影響 ・脳機能の低下 《集中力低下、記憶・学習障害、意欲低下、精神性ストレス蓄積》 ・循環機能の低下 《血圧上昇、虚血性心疾患リスク増大》 ・免疫機能低下 《がん発症リスク増大、感染リスク増大、アレルギー性疾患増大》 ・脂質代謝機能異常 《肥満》 ・アルツハイマー型認知症発症リスク増大 ・脳血管認知症発症リスク増大 ほの家 ほの家通信 2021年7月号前の記事 ほの家通信 2021年9月号次の記事